矯正歯科とは ABOUT ORTHODONTICS
皆さまは、歯並びが悪いことにお悩みではないでしょうか?
口元に自信がもてないために、会話をしているときに手で隠してしまったり、笑顔になれなくなったりする方は少なくありません。矯正歯科は、歯並びをきれいにして美しい見た目にする治療です。歯並びがきれいになると正しく噛めるようになり、全身と噛み合わせのバランスが取れて全身の健康にも貢献します。また、歯をきれいに磨けるようになって虫歯や歯周病にかかりにくくなります。矯正歯科は年単位で時間がかかることもある治療ですが、きれいな歯並びが手に入ったときの喜びは格別なものがあります。口元に自信が生まれると、表情が豊かになって日々を気持ち良く過ごせます。
不正咬合のままだと…
「矯正歯科」というと面倒なイメージがあり、なかなか治療に踏み出せないという方もいらっしゃると思います。しかし、不正咬合(悪い噛み合わせ)をそのままにしておくと、見た目が悪いままになるだけでなく、健康にも影響を及ぼすかもしれません。
歯並びが悪いと歯磨きがしにくくなり、虫歯や歯周病にかかるリスクが高くなります。また、食べ物を細かく噛み砕けないために胃腸への負担が増大したり、顎関節にも負荷がかかって痛みが出たり、肩こりや頭痛を引き起こしたりする可能性があります。不正咬合がある場合は、早めに改善することが大切です。
不正咬合の種類
上下顎前突
上下顎が前に出た状態なので、口を閉じにくく、横からは口元がとがった感じに見えます。この症状の改善には、マウスピース矯正による治療が有効です。装置が透明なので目立たず、快適に歯並びを改善できます。
上顎前突
上顎の前歯、または上顎全体が前方へ大きく突き出ている状態です。前歯が大きく出ると「出っ歯」とよばれる見た目になります。日本人に多く見られる不正咬合ともいわれており、横から見ると口元が盛り上がって見えることもあります。
下顎前突
下顎の前歯が上顎の前歯よりも前に出ている状態です。「反対咬合」「受け口」ともよばれています。下顎前突の状態を横から見ると、下顎が前に出ている「しゃくれ」とよばれている見た目になり、審美性の面で気になってしまいます。
叢生(そうせい)
いわゆる、歯がデコボコに生えている状態です。きれいな歯並びであれば歯が一列に並んでいますが、叢生は部分的に重なったりして一列に並んでいません。犬歯が前に飛び出している八重歯もこの不正咬合の一種です。
過蓋(かがい)咬合
噛みしめたときに上顎の前歯が下顎の前歯に大きく被さってしまう状態です。「ディープバイト」ともよばれます。下顎の前歯が見えないほどに覆われてしまい、上顎の前歯の根元にまで下顎の歯が当たります。これによって歯肉炎が起きる場合があります。
開咬
歯をしっかり噛んでいるにもかかわらず、上下の前歯の間にすき間ができている状態です。「オープンバイト」ともよばれています。食べ物を食べるときに噛み切ることができず、大きいままで飲み込むので胃腸への負担が増大します。
交叉(こうさ)咬合
歯並びが途中で交叉するような状態です。一般的には、下顎の奥歯が上顎の奥歯に被さるような状態になります。顎関節への負荷がかかって顎関節症を起こしやすくなるほか、成長期にある場合は顎がずれて成長する可能性があります。
空隙(くうげき)歯列
隣り合う歯と歯の間にすき間ができる状態です。「すきっ歯」ともよばれるもので、中央にある前歯の隙間などが主に見られます。息漏れしやすくなって発音が不明瞭になったり、食べ物が挟まって歯周病にかかりやすくなったりします。
矯正治療の種類 TYPE OF ORTHODONTICS
大人の矯正治療
矯正歯科というと子どもが受けるイメージをもたれがちですが、大人の方も受けられます。気になっている歯並びをきれいにすることで、コンプレックスが解消されて気持ちよく過ごせるようになります。また、虫歯や歯周病にかかりにくくして、歯を長く保つことにも貢献します。
治療期間中、口元に銀色の装置をつけることに抵抗がある方もいらっしゃいます。当院では目立たない装置をご用意していますので、使ってみたい方はご相談ください。
表側矯正
歯の表面にブラケットという小さな装置を取り付け、そこにワイヤーを通して歯に力を加える治療方法です。矯正歯科のなかでは一般的な方法で、歴史的にも古くから実践されています。そのために安定した治療効果が得られ、あらゆる症例に対応できるというメリットがあります。ただし、金属の装置を使うと口元が目立ちます。また、歯を磨きにくくなるので注意が必要です。
メリット
- ・通常、表側矯正は比較的短期間で治療が完了することができる
- ・ブラケットやワイヤーをカスタマイズでき、患者のニーズに合わせて治療が進められる
- ・安定した治療効果が得られ、幅広い矯正ケースに対応できる
- ・取り外しをしないので、患者さんの管理を必要としない
デメリット
- ・ブラケットやワイヤーが歯の表面に装着されるため、見た目が目立つことがある
- ・矯正装置が口内に存在するため、歯磨きやフロスが不十分になりやすくなる
- ・初期は違和感を感じることがあり、口内慣れが必要
裏側矯正
ワイヤーとブラケットを使った矯正装置を、歯の裏側に装着する治療です。表側にはなにもつけないため、人からは装置が見えないのが最も大きなメリットです。裏側矯正は奥歯を固定源にするという性質から歯を引き込みやすく、前歯を効果的に動かせます。一方、舌が装置に当たるため違和感があったり、発音しにくいのが気になったりという場合があります。
メリット
- ・ブラケットやワイヤーが歯の裏側にあるため、見た目が気になりにくい
- ・歯の表面には何も付いていないため、歯磨きが通常通り行える
- ・口の周りに物理的な接触があった場合でも、外部からのダメージを少なくすることができる
- ・取り外しをしないので、患者さんの管理を必要としない
デメリット
- ・舌が装置に当たるため違和感があったり、発音しにくいのが気になる場合がある
- ・歯の裏側や歯と歯の間は清掃が難しく、丁寧な歯磨きが必要
- ・裏側矯正は治療の操作性が悪く的確な治療効果が得ずらい為、価格が高い
マウスピース矯正「インビザライン」
矯正する機能をもったマウスピースを装着する治療です。歯型をもとに治療のシミュレーションを行ない、マウスピースを複数枚作製します。これらは治療時期ごとに形状が異なり、定期的に付け替えることで歯を動かします。マウスピースは透明なので装着しても目立ちません。また、取り外しも可能なので、歯磨きや食事をいつもどおりにできます。ただし、症例によっては対応できない場合があります。
メリット
- ・マウスピースは透明で目立ちにくいため、見た目が気にならない
- ・マウスピースは柔軟で、口の中に優しくフィットするため、装置が口の中にあっても違和感が少ない
- ・食事や歯磨きの際に外すことができるため、制限が少なく、清掃もしやすい
デメリット
- ・歯の状態や矯正が必要な程度によっては、ブラケット矯正よりも効果が出にくいことがある
- ・一部の人は初めての使用時に適応感を感じることがある
- ・1日に20~22時間以上の装着が必要で、外す時間が長くなると治療期間が延びることがある
- ・取り外しできる装置な為、なくさないよう患者さんが管理する必要がある
子どもの矯正治療
小さいうちから矯正歯科を検討することで、歯並びが改善しやすくなる、大人になってから歯並びで悩むことが少なくなるなど、さまざまなメリットがあります。これは、成長期にある子どもは骨格のバランスを調整できることによるもので、大人の矯正と異なり歯を並べるスペースを作れる可能性があります。お子さまの歯並びや年齢などによって治療を始める時期は異なるので、歯並びが気になる保護者の方はご相談ください。
1期治療
子どもの矯正は、1期治療と2期治療に大きく分かれます。1期治療は主に混合歯列期(永久歯と乳歯が混在している時期)に始めるもので、特殊な装置を使って顎の成長をコントロールするなどの矯正治療をします。永久歯が正しい位置から生えてくるように誘導する、この時期にしか実施できない治療になります。将来的に矯正治療が必要になっても、抜歯をするリスクが低くなります。
メリット
- ・顎の成長を利用するため、歯の移動量が少なく、矯正装置を付けている期間が短縮される
- ・二次矯正に進む際に歯を抜かずに済む
- ・1期の治療である程度歯が綺麗に並べば、2期の矯正をやらずに済む可能性がある
デメリット
- ・顎の成長余地があまり残されていない場合は、2期の矯正に進むため、全体の治療期間が長くなる
2期治療
小学校高学年から中学生ごろにかけて、永久歯が生えそろってから行なう治療で、大人の矯正歯科と同じく矯正装置をつけて歯を動かします。1期治療を受けていることによって、永久歯の歯並びがある程度整えられている可能性があります。そのため、歯を抜かずに歯並びをきれいにできる可能性が高くなります。このように、子どもの矯正では基本的に1期治療と2期治療をセットで行ない、骨格を整えたうえで歯並びをきれいにしていきます。
メリット
- ・永久歯がしっかりと生えるように歯列をコントロールできる
- ・二次矯正は成長に合わせて調整することで、将来的な歯の変化にも対応しやすいです
デメリット
- ・治療期間が一次矯正よりも長い傾向があり、矯正装置を付けている期間も延びる可能性がある
- ・二次矯正は複数の治療段階が含まれるため、一般的には費用が高くなることがある
その他の治療
部分矯正
通常の矯正治療は、歯列全体を動かして歯並びを整えます。一方の部分矯正は、気になる歯だけを動かす治療になります。一部の歯並び、八重歯、前歯のすき間などの改善に適用されます。治療期間が短くなり、一般的な矯正治療に比べて価格も低くなります。ただし、噛み合わせの状態によっては部分矯正が適用できない場合があるほか、仕上がりが通常の矯正治療よりも劣ることがあります。
メリット
- ・部分矯正は、前歯のみなので、全体的な歯並びの問題に比べて治療期間が短いことがある
- ・全体的な歯並びの問題に比べて、治療範囲が狭いため、費用が抑えられる
- ・治療したい部分にのみ装置を着けるため、違和感が少ない
- ・歯を動かす際の痛みが全体矯正に比べて少ない
デメリット
- ・前歯のみしか動かせないため、他の歯や咬合の全体的な問題に対処できない
- ・噛み合わせを治療するには奥歯を動かす必要があるため、部分矯正ではできない
- ・奥歯の位置などを動かせないため、それが歯並びに影響している場合は後戻りしやすい
スピード矯正
矯正治療は長い時間をかけて歯を動かします。すぐに歯並びをきれいにしたい方にとっては「もっと早く治療が終わってほしい」という気持ちにもなるでしょう。スピード矯正は、患者さまのご希望を伺いながら治療期間を設定し、歯並びを整えていく治療です。固い骨に切れ目を入れ歯の動きを早くするなど、複数の処置を組み合わせて治療期間を短縮していきます。
メリット
- ・通常の矯正治療に比べて治療期間が短くできる為、迅速に歯並びの改善を実感できる
- ・治療期間が短くなる為、通院回数が少なくて済む
デメリット
- ・外科的手術を行う場合がある
- ・軽度から中等度の歯並びの問題に適している為、重度の症例には適さない
- ・治療期間を短縮するため、歯にかかる圧力が増加し、一時的な歯の痛み・不快感が生じる可能性がある
矯正治療の流れ FLOW
01 受付・問診票の記入
まずは受付でお手続きをお願いします。保険証をご提示ください。 来院前にWEBで問診票をお送りしますので、現在の症状や健康状態についてご記入をお願いいたします。問診票の記入がお済みになりましたらスタッフにお声がけください。
02 カウンセリング
お預かりいただいた問診票をもとに、当院のスタッフがカウンセリングを行います。 現在のお悩みや治療に対する希望など詳しくお聞かせください。 当院の治療の方針や治療の流れについてお話しします。
03 検査
患者さまの症状に合わせ必要な検査を実施します。 当院では、より患者さまに安心していただけるように3Dスキャナー、フェイシャルスキャナー、セファログラフ、歯科用CTなど、さまざまな新式機器を導入しております。 より精密で正確な診査・診断が可能です。
04 診断・ご説明
検査結果を詳しく分析し、診断結果と現状の状態をお伝えします。 また、治療内容や期間、費用についてもご説明します。 分からないことがありましたら、どうぞお気軽にご質問ください。 ご納得いただけましたら治療をスタートいたします。
05 治療開始
治療計画に基づいて治療を進めます。 ご来院いただいた際には、治療内容について詳しくご説明いたします。 また、治療の際は患者様の負担をできるだけ軽減できるよう心がけております。 治療期間中に不明点やご心配なことがございましたら、お気軽にお知らせください。
06 治療終了
最終チェックをしていただき、治療は終了となります。 治療後も定期的なメンテナンスを受けていただくことで、疾患の再発を予防することができます。
矯正治療の設備 EQUIPMENT
3D口腔内スキャナー「iTero」
マウスピース矯正で歯型をとるために使用する装置です。粘土のような独特な感触がある印象材を使わず、小さなヘッドを当てるだけで歯型をスキャニングできます。精密なスキャニング技術によって立体的なイメージとして正確にデータ化され、モニターで患者さまと一緒にご確認いただけます。歯型をとる時間が短く嘔吐反射の心配もないので、リラックスして処置を受けられます。
フェイシャルスキャナー
患者さまのお顔の情報を素早くスキャニングし、口腔内のスキャンデータとの情報をマッチングさせる装置です。お顔とお口の位置関係を調整することで、効果的な診断が可能になります。また、顔面と歯並びの情報がまとまってモニターで表示されることにより、患者さまにわかりやすく治療方針をお伝えすることができます。デジタル機器を連携させることで治療の精度が上がり、治療時間の短縮や痛みの軽減などにもつながります。
CT
外科治療を行なう際は、より安全性と精確性が求められます。CT(Computed
Tomography)はお口周りを立体的なイメージとして構築できる断層撮影装置なので、一般的なレントゲン撮影で得られる平面的なデータからは判別が難しい顎骨の密度や神経の位置などの情報を、高精度で得られます。
多角的な診断と細かな治療計画の立案ができるので、特にインプラント治療などに有効です。
セファログラム
矯正治療では、顎骨や歯根の状態を詳細に把握することが重要です。セファログラムは、頭部や顔を正面・側面から一定の規格に基づいて撮影することで、これらの情報を得られる頭部X線規格写真撮影装置です。
治療前の診断で、上下顎の大きさ・形状やズレ、歯の傾斜角度などを把握できるので、治療計画の立案に有効です。治療後は、顎骨の変化や歯の移動を経時的に比較し、治療の効果を確認できます。
顎関節症について
歯並びが悪いままになっていると、顎に負担がかかって顎関節症とよばれる疾患を引き起こすおそれがあります。顎関節症は、顎の痛み、口を開閉したときのクリック音、大きく口を開けられない、または閉じにくいなど、さまざまな症状が現れる可能性があります。また、頭痛や肩こりといった全身症状が合わせて起こることも考えられます。
顎関節症の原因は歯並びのほか、歯ぎしりや食いしばり、TCH(Tooth
Contacting
Habit=歯列接触癖)などもあげられます。症状が見られる方は、原因を調べたうえで患者さまに適した治療計画を立案します。